スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<千代田区長選>小池氏支援の現職が勝利…都議選に弾み
<千代田区長選>小池氏支援の現職が勝利…都議選に弾み
(2017年02月05日 20:15 毎日新聞)
任期満了に伴う東京都千代田区長選は5日、投開票され、小池百合子知事が支援した無所属で現職の石川雅己氏(75)が当選した。いずれも無所属新人で外資系証券会社員の与謝野信氏(41)=自民党推薦、政治団体代表の五十嵐朝青氏(41)を破り、5選を果たした。小池氏が「都議会のドン」と称した地元選出の内田茂都議ら自民党との「代理戦争」を制したことで、小池氏の今後の動向が都議選(6月23日告示、7月2日投開票)と次期衆院選にも影響を与えることとなった。
投票率は53.67%で前回を11.4ポイント上回り、1981年に統一地方選から外れて単独選挙になって以降、過去最高となった。
石川氏の当選が決まり、事務所に姿を見せた小池氏は「私にもエールをいただいた。夏の都議選では一つ一つの選挙区をつぶさに見ながら、東京大改革を東京中に広げるよう努力していく」と述べ、改めて都議選に一定規模の独自候補を擁立する考えを示唆した。
前回区長選で自民、公明と敵対した石川氏は昨年12月、他候補者に先駆けて立候補を表明。都議会で自民と対立する小池氏の支援を受けた。小池氏は選挙期間中、頻繁に街頭演説に立って「東京大改革を進めるかどうかの戦い」「『代理選挙』と言われているが、その通りだ」などと都政や都議選との関連性を強調した。
一方、与謝野馨元官房長官のおいの与謝野氏は自民の全面支援を受けたが、蜜月だった公明が都議選をにらんで小池氏との対立を避け、自主投票としたため一枚岩の戦いが展開できなかった。与謝野氏は敗北を受け「準備不足で『代理戦争』以上の争点を提示できなかった」と頭を下げた。【大迫麻記子、野島康祐、五味香織】
…………………………
◇千代田区長選確定得票数
当16371 石川 雅己<5>無現
4758 与謝野 信 無新=[自]
3976 五十嵐朝青 無新
小池氏支援の現職が与謝野馨の甥にダブルスコア以上の圧勝するだろうと言われていましたが、ダブルスコアどころかトリプルスコア以上の圧勝でしたね。世論調査では小池都知事の支持率が80%だそうで、さながら小池劇場です。「東京大改革を進めるか、後退させるかの選挙」という二者択一の手法は、小泉元首相の郵政選挙を彷彿とさせる劇場型でした。
今回、現職の石川雅己氏の4期にわたる区政についてテレビで扱っている番組は見なかったですし、ニュースの記事でも同じでした。争点は「小池都知事VS都議会のドン」オンリーでした。マスメディアも完全に小池氏の提示した争点に乗っかり、ワイドショーでは連日大きく小池氏の一挙手一投足を取り上げ、ニュース番組でも大きく扱いました。「小池都知事VS都議会のドン」といっても、小池氏はいまだに自民党員です。所詮、自民党内の内ゲバなんですよね。必要以上に報道していたと思います。小池氏が豊洲移転や五輪に絡むさまざまな問題を浮き彫りにしたことは評価していますが、小池氏の政治信条は私は評価していません。都民も国民もマスメディアも、もっと客観的に小池氏のことを見た方がいいと思います。
ポチッと応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

(2017年02月05日 20:15 毎日新聞)
任期満了に伴う東京都千代田区長選は5日、投開票され、小池百合子知事が支援した無所属で現職の石川雅己氏(75)が当選した。いずれも無所属新人で外資系証券会社員の与謝野信氏(41)=自民党推薦、政治団体代表の五十嵐朝青氏(41)を破り、5選を果たした。小池氏が「都議会のドン」と称した地元選出の内田茂都議ら自民党との「代理戦争」を制したことで、小池氏の今後の動向が都議選(6月23日告示、7月2日投開票)と次期衆院選にも影響を与えることとなった。
投票率は53.67%で前回を11.4ポイント上回り、1981年に統一地方選から外れて単独選挙になって以降、過去最高となった。
石川氏の当選が決まり、事務所に姿を見せた小池氏は「私にもエールをいただいた。夏の都議選では一つ一つの選挙区をつぶさに見ながら、東京大改革を東京中に広げるよう努力していく」と述べ、改めて都議選に一定規模の独自候補を擁立する考えを示唆した。
前回区長選で自民、公明と敵対した石川氏は昨年12月、他候補者に先駆けて立候補を表明。都議会で自民と対立する小池氏の支援を受けた。小池氏は選挙期間中、頻繁に街頭演説に立って「東京大改革を進めるかどうかの戦い」「『代理選挙』と言われているが、その通りだ」などと都政や都議選との関連性を強調した。
一方、与謝野馨元官房長官のおいの与謝野氏は自民の全面支援を受けたが、蜜月だった公明が都議選をにらんで小池氏との対立を避け、自主投票としたため一枚岩の戦いが展開できなかった。与謝野氏は敗北を受け「準備不足で『代理戦争』以上の争点を提示できなかった」と頭を下げた。【大迫麻記子、野島康祐、五味香織】
…………………………
◇千代田区長選確定得票数
当16371 石川 雅己<5>無現
4758 与謝野 信 無新=[自]
3976 五十嵐朝青 無新
小池氏支援の現職が与謝野馨の甥にダブルスコア以上の圧勝するだろうと言われていましたが、ダブルスコアどころかトリプルスコア以上の圧勝でしたね。世論調査では小池都知事の支持率が80%だそうで、さながら小池劇場です。「東京大改革を進めるか、後退させるかの選挙」という二者択一の手法は、小泉元首相の郵政選挙を彷彿とさせる劇場型でした。
今回、現職の石川雅己氏の4期にわたる区政についてテレビで扱っている番組は見なかったですし、ニュースの記事でも同じでした。争点は「小池都知事VS都議会のドン」オンリーでした。マスメディアも完全に小池氏の提示した争点に乗っかり、ワイドショーでは連日大きく小池氏の一挙手一投足を取り上げ、ニュース番組でも大きく扱いました。「小池都知事VS都議会のドン」といっても、小池氏はいまだに自民党員です。所詮、自民党内の内ゲバなんですよね。必要以上に報道していたと思います。小池氏が豊洲移転や五輪に絡むさまざまな問題を浮き彫りにしたことは評価していますが、小池氏の政治信条は私は評価していません。都民も国民もマスメディアも、もっと客観的に小池氏のことを見た方がいいと思います。
ポチッと応援クリックお願いします。
人気ブログランキング

スポンサーサイト
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
コメント
コメントの投稿
« <長谷川豊氏>衆院選出馬へ 元フリーアナ、維新から l ホーム l <訃報>三浦朱門さん91歳=作家、元文化庁長官 »