スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
民主・維新 新党は「民進党」…「民主」20年で幕
民主・維新 新党は「民進党」…「民主」20年で幕
(毎日新聞2016年3月14日 22時01分)
民主、維新両党は14日の新党協議会で、合流後の党名を「民進党」に決定した。世論調査で「民進党」が「立憲民主党」を上回った。27日に東京都内で結党大会を開き、安倍政権に対抗する野党勢力の結集を急ぐ。1996年にスタートした「民主党」の名称は20年で消えることになった。
27日結党大会
両党は12、13両日、それぞれサンプル数2000の電話調査を実施。民主調査は民進党24.0%▽立憲民主党18.7%、維新調査は民進党25.9%▽立憲民主党20.9%−−だった。民主党内では参院議員を中心に「民主」を残すよう求める声もあったが、調査では民主支持層、無党派層ともに民進党への支持が多かった。
民主党の岡田克也代表は協議会後、記者団に「調査結果を素直に受け入れる。新しい党名をしっかりアピールする」と述べた。維新の党の江田憲司前代表は民進党について「国民と共に歩むという意味だ」と語り、イメージ刷新に期待を示した。
民進党は岡田氏が暫定的に代表を務め、参院選後に代表選を行う。民維両党の現有勢力は衆参で156人(衆院92人、参院64人。副議長を含む)。維新の参院議員5人は旧みんなの党の比例代表選出で、新党には参加できない。
民主党は96年9月、鳩山由紀夫元首相らを中心に結成され、98年に民政党など3党が加わって再スタートした。2009年衆院選で政権交代を果たしたが、消費増税を巡る混乱から分裂し、12年衆院選で大敗した。【飼手勇介】
つまらない結果ですね。世論調査で決めると言った以上、仕方ないのですが、「民進党」という党名には「立憲民主党」のような“意志”を感じなかったんですよね。民主調査でも維新調査でも「民進党」への支持が多かったのは意外でした。名前の目新しさや何となくのイメージで選んだのでしょうか。少数の出戻り組である維新にここまで譲歩する形にする必要も義理もなかったと思います。
民進党:台湾・民進党は祝福と戸惑い
(毎日新聞2016年3月14日 22時17分)
【台北・鈴木玲子】民主党と維新の党が合流後の新党名を「民進党」に決めたことに対し、台湾の民進党(正式名・民主進歩党)の楊家※(ようかりょう)報道官は14日、「同名の政党が増えることに親近感を覚える。祝福する」とのコメントを発表した。(※はにんべんに良)
ただ、党内からは戸惑いの声も聞かれた。支持率低迷が続く民主や維新が、同じ党名になることに民進党の地方議員は「台湾の民主主義を勝ち取ってきた我々とは背景が違う気がする。あまりうれしくはない」と漏らした。
台湾の民進党の内部事情は分かりませんが、表立って不快感を表明するわけにはいかないので、とりあえず祝福したようにも見えると言ったら言い過ぎでしょうか。民主と維新のメンバーを見れば、うれしく感じる方が変だろうと私なら思います。「立憲民主党」なら自民党と違い立憲主義と民主主義を大事にする政党というイメージを浸透させやすいと思っていました。それに対し、「民進党」では党の姿が見えません。もっとも、これから党の公約など決めるのですが、そこにはほとんど期待していません。「民進党」が何年持つのか、見ものです。
ポチッと応援クリックお願いします。
↓
人気ブログランキング

(毎日新聞2016年3月14日 22時01分)
民主、維新両党は14日の新党協議会で、合流後の党名を「民進党」に決定した。世論調査で「民進党」が「立憲民主党」を上回った。27日に東京都内で結党大会を開き、安倍政権に対抗する野党勢力の結集を急ぐ。1996年にスタートした「民主党」の名称は20年で消えることになった。
27日結党大会
両党は12、13両日、それぞれサンプル数2000の電話調査を実施。民主調査は民進党24.0%▽立憲民主党18.7%、維新調査は民進党25.9%▽立憲民主党20.9%−−だった。民主党内では参院議員を中心に「民主」を残すよう求める声もあったが、調査では民主支持層、無党派層ともに民進党への支持が多かった。
民主党の岡田克也代表は協議会後、記者団に「調査結果を素直に受け入れる。新しい党名をしっかりアピールする」と述べた。維新の党の江田憲司前代表は民進党について「国民と共に歩むという意味だ」と語り、イメージ刷新に期待を示した。
民進党は岡田氏が暫定的に代表を務め、参院選後に代表選を行う。民維両党の現有勢力は衆参で156人(衆院92人、参院64人。副議長を含む)。維新の参院議員5人は旧みんなの党の比例代表選出で、新党には参加できない。
民主党は96年9月、鳩山由紀夫元首相らを中心に結成され、98年に民政党など3党が加わって再スタートした。2009年衆院選で政権交代を果たしたが、消費増税を巡る混乱から分裂し、12年衆院選で大敗した。【飼手勇介】
つまらない結果ですね。世論調査で決めると言った以上、仕方ないのですが、「民進党」という党名には「立憲民主党」のような“意志”を感じなかったんですよね。民主調査でも維新調査でも「民進党」への支持が多かったのは意外でした。名前の目新しさや何となくのイメージで選んだのでしょうか。少数の出戻り組である維新にここまで譲歩する形にする必要も義理もなかったと思います。
民進党:台湾・民進党は祝福と戸惑い
(毎日新聞2016年3月14日 22時17分)
【台北・鈴木玲子】民主党と維新の党が合流後の新党名を「民進党」に決めたことに対し、台湾の民進党(正式名・民主進歩党)の楊家※(ようかりょう)報道官は14日、「同名の政党が増えることに親近感を覚える。祝福する」とのコメントを発表した。(※はにんべんに良)
ただ、党内からは戸惑いの声も聞かれた。支持率低迷が続く民主や維新が、同じ党名になることに民進党の地方議員は「台湾の民主主義を勝ち取ってきた我々とは背景が違う気がする。あまりうれしくはない」と漏らした。
台湾の民進党の内部事情は分かりませんが、表立って不快感を表明するわけにはいかないので、とりあえず祝福したようにも見えると言ったら言い過ぎでしょうか。民主と維新のメンバーを見れば、うれしく感じる方が変だろうと私なら思います。「立憲民主党」なら自民党と違い立憲主義と民主主義を大事にする政党というイメージを浸透させやすいと思っていました。それに対し、「民進党」では党の姿が見えません。もっとも、これから党の公約など決めるのですが、そこにはほとんど期待していません。「民進党」が何年持つのか、見ものです。
ポチッと応援クリックお願いします。
↓
人気ブログランキング

スポンサーサイト
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
コメント
コメントの投稿
« 増税延期の布石か? ノーベル賞学者「今は不適切」 l ホーム l 「女性は2人以上産むことが大切」中学校長、全校集会で »