スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
<マイナビ就職EXPO>石破氏、地方への就職呼びかけ
<マイナビ就職EXPO>石破氏、地方への就職呼びかけ
(2015年05月24日 21:06 毎日新聞)
石破茂地方創生担当相は24日、東京都内で開かれた新卒学生向け就職説明会「マイナビ就職EXPO 東京会場」で、地域で活躍する若者とのトークセッションを行い、来場者に地方への就職を呼びかけた。
石破氏と対談したのは、アートディレクター兼田舎プロデューサーとして東京都と鳥取県で活動する古田琢也さん(28)と、東京都から鳥取県に移住して農業などをしている渡辺萌生(もえ)さん(26)。古田さんは「起業を考えるなら地方に行くべきだ。一度親しくなればすごく応援してくれるなど、東京にない強みがある」とPR。渡辺さんは「地方には若者が少ないが、大家族的な社会や助け合いには非常に価値があり、今後もそれを残していきたい」と意欲を見せた。
石破氏は「このままでは人口減で国が衰退する。今までは地方と若者が国を変えてきた。政府も施策を打つが、共に頑張ろう」と、メッセージを送った。
23、24両日に開催された同説明会には、企業延べ251社が参加。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部も地方就職の相談コーナーなどのブースを出した。【清水隆明】
「このままでは人口減で国が衰退する」と言うなら、安倍政権の政策を方向転換しないといけません。少子化を加速させようとしているようにしか思えないことばかりやっていますよね。施策を打つなら例えば、最低賃金を1000円以上にしたら地方に住む人は増えると思います。そのくらい思い切った施策を打たないと、人は縁もゆかりもない地方に移住しようとはなかなか思いません。今後の高齢化社会を考えると、特に東京都は急激な高齢化で数十年後はとんでもない社会になっているはずなので、地方移住は“あり”なんですよね。その頃には若者は自ら地方に移住したくなっているかもしれません。
ポチッと応援クリックお願いします。
↓
人気ブログランキング

(2015年05月24日 21:06 毎日新聞)
石破茂地方創生担当相は24日、東京都内で開かれた新卒学生向け就職説明会「マイナビ就職EXPO 東京会場」で、地域で活躍する若者とのトークセッションを行い、来場者に地方への就職を呼びかけた。
石破氏と対談したのは、アートディレクター兼田舎プロデューサーとして東京都と鳥取県で活動する古田琢也さん(28)と、東京都から鳥取県に移住して農業などをしている渡辺萌生(もえ)さん(26)。古田さんは「起業を考えるなら地方に行くべきだ。一度親しくなればすごく応援してくれるなど、東京にない強みがある」とPR。渡辺さんは「地方には若者が少ないが、大家族的な社会や助け合いには非常に価値があり、今後もそれを残していきたい」と意欲を見せた。
石破氏は「このままでは人口減で国が衰退する。今までは地方と若者が国を変えてきた。政府も施策を打つが、共に頑張ろう」と、メッセージを送った。
23、24両日に開催された同説明会には、企業延べ251社が参加。内閣官房まち・ひと・しごと創生本部も地方就職の相談コーナーなどのブースを出した。【清水隆明】
「このままでは人口減で国が衰退する」と言うなら、安倍政権の政策を方向転換しないといけません。少子化を加速させようとしているようにしか思えないことばかりやっていますよね。施策を打つなら例えば、最低賃金を1000円以上にしたら地方に住む人は増えると思います。そのくらい思い切った施策を打たないと、人は縁もゆかりもない地方に移住しようとはなかなか思いません。今後の高齢化社会を考えると、特に東京都は急激な高齢化で数十年後はとんでもない社会になっているはずなので、地方移住は“あり”なんですよね。その頃には若者は自ら地方に移住したくなっているかもしれません。
ポチッと応援クリックお願いします。
↓
人気ブログランキング

スポンサーサイト
テーマ : 政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル : 政治・経済
コメント
コメントの投稿